2011年12月30日金曜日

今年最後のつぶやきとなる。何を書くか複数挙がったが、今回は「声」にしようと思う。
12月に入って「声」が出なくなった。月初めからアルコールはほぼ毎日、出張もあいまって喉が乾燥傾向にあった。そんな中、後輩の結婚式のスピーチを終え、気が抜けたかその後の2次会ではほとんど「声」が出なくなり、次の日からもその状態が続くこととなった。

本当に「声」が出ないのである。思ったことが外に出ていかない。結構大変である。仕事に支障をきたす、生活に支障をきたす。

普段何気なく、当然のように使っている「声」って非常に重要だ。人に何かを伝える手段としては、他にも書くことやジェスチャーなどありはするが、一番使っているのは紛れもなく話すことである。
今回の場合は一時的に「声」が出なくなっただけなので、聞くことは全然できる。生来より聞くことや話すことの不自由な方も世の中にはたくさんいて、この前も居酒屋で彼らを見た。大変楽しそうにしていらっしゃったが、それを普段に使いこなすまでになるには、聞いたり話したりすることよりも努力が必要なのだと思う。

今はもう「声」が戻ってきた。何気なく話せることに感謝し、話すこと、書くこと、伝えることに力いっぱい意識していきたいと思う。
また、周囲からの話や書きものをしっかりと受け止められるよう来年を過ごそうと思う。


また来年。よいお年を!

2011年12月23日金曜日

美容院

どうも。10月から12月。


みんなは引越しすると美容院がかわったりするだろうか。自分にはいきつけがある。その店はみんな愛想よい。中でも一番お世話になったのはFさん、そしてPさんである。
この店にはいく目的からして違う。笑いを求めていくのだ。最初から最後まで話しっぱなしである。笑いっぱなしである。お互いにそうなので、うまく切られているのか不安になるほど。まあさすがプロである。切りたくてしょうがない衝動があるようで、よく交渉する。


Fさん「がっつりいっちゃいますか?」
自分「切らないで下さい」
Fさん「ここに何しに来たんですか?」


みたいな会話とか。明らかに短くしてるのに、「切ってないですよ」と平然と笑顔で言うし。


Fさんが前の店にいたときは、スタッフみんながチューチュートレインの振りを行い、「ここが合ってないからもう一回するよ~」と私がリード?する様なこともあった。




Pさんもすごい。自分のためにミルクティーを頑張って選んでくれる。愛想電話(ほかの方のときは予約確認と呼ぶ)をしてくれる。


考えてみれば、この店のスタッフさんは個性派ぞろいだ。一人ひとりに焦点を当てればかなり書けるが、それはまた今度にしておこうと思う。何はともあれ、引越しによって楽しいひと時が過ごし難くなった。残念。


ま、行くんだけどね。


2011年12月16日金曜日

同窓会

どうも。7月から9月。

同窓会をした。中学校の同期。みんなが集まりやすいよう幹事が悩み、お盆にしたのだが、半分弱くらい。残念ではあるが、それでも中々会えない人が来ていたりしたので良かったと思う。

ただ、…12時間は長いよ。

大阪から来ていた友人は、次の日仕事だといって普通に帰っていった。すごい人はすごい。家族と連絡がうまく取れず、家の鍵がなく入れないとか言っていたが、まあ帰っていった。。

デジカメなるハイテク機械があるため、今回の同窓会の写真データをDVDメディアにして参加者に配ることにした。枚数は100枚を超える。どんどん撮れるから逆に怖いね。取り急ぎ完成したが自分の手配分はまだ遅れていない…。ごめんよ!年賀状代わりに送ります。

2011年12月9日金曜日

引越し

どうも。今回は4月から6月。自分の中では、引越しが大きなことだったように思う。家探しや家具手配は本当に面白い。紆余曲折しながら、最終的には結構気に入った部屋に引っ越した。紹介業者の担当と飲んだ。笑える人で、歳も近く意気投合した。

そこから学んだ教訓。家の壁を壊し、隣の部屋までいったらしい。。ドラマでもそうないシチュエーション。皆さんも気をつけましょう。


家具について言うと、本棚を購入。本を買う習慣が付いた為結構重宝している。
家具屋の担当(たまたま自分に接客した人)の提案により、部屋の中が緑になった。自分では選ばないであろう、このセレクトにちょい満足。ただ、ヒョイヒョイ決めた自分の決断に担当は不安そうだった()。そういえば、この人とは飲みにいってないな。

にやり。


2011年12月2日金曜日

震災

どうも。12月の人です。この担当をする際、前回書いた分を一応確認しています。他の方も結構しているみたいですな。1年しか経っていないのに、すごい昔のように感じてしまう。今年は特に感じた。密度の濃い1年だったのだろう。

今月は5回分あることから、1年を3ヶ月ずつ振り返りながら、最後は来年に向けてぼやこうと思う。先に断っておきますが、今回は無味無臭な感じであんま頑張ってません。。。

さて、1月から3月まで。
みなさんの印象に強いのは震災だろうか。

あの日、東京にいた。もちろん最初はこんな大きな被害になるとは分からず、大きな地震と感じた程度のもの。周囲のフロアをみると、しっかりと隠れている部署、アタフタしている部署、全く動じずに会話をしている部署、と色々だった。情報がうまく入らない中、その日は歓送迎会を個人的に企画していた為、先輩後輩や同期から問い合わせあり中止の連絡を入れた。それ以来会えずじまいである。

元気なのは確認済み。その他含め、年末ということもあるし飲み会頑張らねば!

2011年11月25日金曜日

被写体の変化

結婚後、家族の写真を撮るという名目でちょっといいカメラを買ってもらいました。

とはいうものの、嫁さんばかり撮っても面白くないので被写体は専ら風景。一緒に出かけた時の写真を後で見てみるとほとんどが風景の写真なので嫁さんは不満げでした。
わが町の夜景

オオモンハタが小魚をパクリ!とはいきませんでした…


などなど、これまで人間が写った写真を撮ることはほとんどありませんでしたが、最近では撮るのは子供ばかり…。のめりこむ気はありませんでしたが、やっぱ子供はかわいいですね。

まめな性格ではないのでいつまで続くかは分かりませんがね…

それでは、次のつぶやきまで、さようなら。

2011年11月18日金曜日

太陽光発電

マイホーム購入をきっかけに太陽光発電を導入することを決意しました。

ランニングコストは結構かかってしまいますが、10年でもとが取れます!と業者の熱心な説明もあり、エコな取り組みだし付けてみようか~ということで、先日取り付けが完了しました。


晴れた日の昼間は特にがんがん発電してくれます。

室内には発電状況を示すモニターが設置されています。
発電、売電、買電が分かりやすく表示されています。発電量もさることながら、買電量が見えると、節電しなければ!という気持ちになりますので省エネ効果抜群です。

さて、休みに家にいることがあったので一日中モニターを眺めていたら、まだ日も高いはずの14時過ぎから発電量がガクッと落ちてしまいました。

なぜ!?と思い外を眺めると、裏の山に太陽が隠れてしまい屋根に日が当たらなくなっていました。

これは発電シミュレーションでも想定していなかった事態。果たして10年でもとが取れるのか…!?

2011年11月11日金曜日

大物の代償

わが社の調査では最近、釣獲調査が流行っています。
流行っているというよりも、今年はいろんなところで成果が出ていると言った方がよいでしょうか。


ヒラマサ、アジ、メバル、タイなど高価でおいしい魚がたくさん連れています。

その流行に遅れまいと、先日釣獲調査を行い、見事BIG FISHをゲットしました!
全長64cm、体重3.2㎏のマダイです。これまでの釣り人生で最大級の大きさです。

しかし、これで運が尽きたのか反動が来たのか、その後イカ釣りをしていたら買って2ヶ月しかたっていない新品の竿が突然ポッキリと折れてしまいました…ショックです。。。
タイは自分で食べてないし…


最後に残ったのは折れた竿だけ(泣)

2011年11月4日金曜日

振り返りと最近のこと

久しくつぶやいていなかった気がします。前回を振り返ってみると、ちょうど2年前の2009年11月。スタッフの皆さんのネタが豊富でなかなか順番が回ってこなかったのでしょう。


ついでに自分が今までどんなことをつぶやいていたのかも調べてみることに。

2003年5月→入社1ヶ月。初給料をいただき超ハッピー☆
2004年6月→前歯が折れた…
2005年4月→飲んだくれた。
2006年3月→これまた飲んだくれた。
2007年3月→相変わらず飲んだくれた。
2008年9月→夏の○○を満喫❤
2009年11月→屋久島で癒された

そうか~こんなこともあったな~。どうやら1年1年をアホのように楽しんでいたようです。やっぱこうして記録に残しておくのは大事ですね。



さて、今度はこの2年間に起こった出来事。ほんと自分の中では激動でした…

結婚!

出産!!(私が生んだわけではありませんが…)

マイホーム購入!!!


何もかもがとんとん拍子に進んでいきました。そして生活もがらりと変わりました。

昔みたいにやんちゃはできませんが、これからは自分一人だけでなく、家族みんながハッピーになれるよう仕事に遊びに頑張らねば!!と思う今日この頃です。




ジュニアです。11月で4ヶ月になります。

2011年10月28日金曜日

うれしいメール

早いもので小生担当の‘スタッフのつぶやき’が最終回となりました。
月日の経つのが年々早くなってきていると感じているのは小生だけでしょうか?

10月半ばに一通のメールが届きました。名前を見るとここしばらくお会いしていなかった方からでした。
そのメールは、第1回目に掲載された「初めての体験」を読んで、内容から察して小生ではないかということでいただいたのです。
感謝感激雨あられで早速返信をさせていただきました。

このようなメールをいただくと本当にうれしいものです。(決して催促ではありません)
よくスポーツ選手のインタビューで記録よりも記憶に残る選手になりたいというコメントを聞きます。
小生も営業を長くやっておりますが、やはり記憶に残る営業マンを目指しております。どうぞよろしくお願いいたします。

次回‘スタッフのつぶやき’を担当した際は、上達した?ゴルフのスコアをまず1番に報告させていただきたいと思っております。

乞うご期待ということで・・・



2011年10月21日金曜日

50の手習い?

今年の2月からゴルフ練習場の専属コーチに月2回レッスンを受けております。

この数年スコアはどんどん悪くなり、120越えも珍しくありません。
これではパートナーに迷惑をかけるし、自分も焦ってしまって楽しくないのです。

ゴルフは仕事の一環?として25歳頃から始めました。
スイングは見よう見まねの自己流でこれまで何とかやってきたのです。
大体100前後のスコアでコンペでは上位入賞もありました。
 それが、それが・・・どーして~、教えてーという訳で初心に帰ってコーチの言われる通りに練習に励んでおります。

先日久しぶりに仲間と現場へ行ったら、103のこれまでで最高スコアでした。
 少しは成果が出てきたゾと甘い考えの今日この頃です。


次回は如何に?

 

2011年10月14日金曜日

運動会

9日に小生が住んでいる地域の運動会が例年通り開催されました。

ずーと地域住人の繋がりを大切にしてきている所です。
世代はちょうど二つに分かれ、小生よりも少し上の世代と後はグッと若くなり、小中学生や未就学のお子さんがいる世代です。
某中学校の校庭に自治会ごとにテントを張り、競技に応援に楽しい一日を過ごしました。

やはり色んな競技の中でも華はなんと言ってもリレーです。
特に小学生のリレーでは男の子も女の子も一生懸命で、驚いたのは思ったよりみんな速いんです。
なんだかうれしくなってチームに関係なく大声で応援し、逆に元気をもらいました。

最後はお決まりの反省会でチョイと一杯。いっぱい・・・?

2011年10月7日金曜日

初めての体験

2年ぶりに‘スタッフのつぶやき’を担当させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


意味深なタイトルですが、この前の台風15号の話です。

横浜の某区に帰るために東京の事務所を1500に出ました。風雨が少しだけ強くなったところで混んだ電車に飛び乗り、品川駅に着いたときです。
止まりました。・・・品川駅で見知らぬ人たちと一緒に延々と待ち続けたところ6時間半後にやっと発射しますとのアナウンス。「ヤッタ!」と小声でガッツポーズ。

ところがしばらく走ったもののレールに倒木があるので撤去作業を行いますと車内での再アナウンス。ガックリ。20分程度で作業が終了し、発車したらまた停車。
今度は新たな倒木に接触したとのこと。怒るよりもう笑うしかありません。

救いは小生の乗っていた電車がカボチャになる前に何とか自宅へたどり着いたことです。

2011年9月30日金曜日

半組みでもトリアエーズ、起動テスト編

今週は、「半組みでもトリアエーズ、起動テスト編」death

さて、まだ未完成なれど、起動はできるPC-88改。
稼動テストを先にやって使用と・・・(´・ω・`)
今回は、メディアサーバーにPC-88改を仕上げるのが最終目的である。
とりあえず、OSをインストするが予備のライセンスは無い。
まあ、元からWindowsを入れるつもりは無いが。

求めているものは、DLNADigital Living Network Alliance)サーバーである。Windows Media Centerなるものもあるが、DLNAサーバーとして使用できるのかは不明だ。なにより、お金が掛かる。
フリーのDLNAサーバーソフトを入れられ、何よりお金が掛からないOSといえば、LINUXである。中でも我輩のような初心者でもインストが楽チンにできるものを調べてみた結果、ベストはUbuntuであると結論に至った。

で、UbuntuDLしてDVDに焼きインストだ。DVDドライブは、インスト時だけ取り付けて作業を開始した(後日USBメモリからのインストテストも無事終了)。
最初に各種設定を行った後は、ほとんど自動でインストが進む。かえって、Win XPより簡単―(゚∀゚)
組上げた部品が古いものばかりなので、ドライバーも全て自動で入っている。

次に、DLNAサーバーソフトのインストであるがソフトはMediaTombを選択した。
これもネット上に情報が数多く上がっているため設定も簡単にできた。

さて、我輩が想定しているメディアのファイル形式はISO形式である。DVDのディスクイメージそのもののISOファイルであれば、DVDのメニュー・チャプター等もそのまま使用できるメリットがある。まあ、MP4形式に比べファイル容量が大きいだとかISOファイルの再生に対応していないソフトや機器があるというデメリットもあるが。

DLNAサーバーの稼動テストを始めるに当たり、ISOファイルをコピーしDLNAクライアント機器の変わりにWin XP上でVLCメディアプレーヤーで再生を行ってみた。で、結果は失敗であった。ファイルはXP上では確認できるもののVLCメディアプレーヤーで再生ができなっかたのだ。VLCメディアプレーヤーは、ISOファイル形式でも再生可能なのだが・・・わからん!( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

今回は、本体未完成のため課題を残したままテスト糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
一応、DLNAクライアント機器はPS3を予定している。テスト時には、PS3が無かったが今ではPS3はある・・・早く作らねば(;・∀・)

と、いうことで今回はこれで終わりdeath
では、ご機嫌うるわしゅうー|彡サッ 

2011年9月23日金曜日

組込み編その2:いつ出来るんだコレ?

今週は先週の続き、「組込み編その2:いつ出来るんだコレ?」デス


PC-8801FAのマザーボード固定用ネジ穴は当然位置が合わない。と、いうことでPC-8801FAのネジ穴とmicroATX規格のネジ穴のアダプターを作成することにした。材料は、アルミ板(板厚4mm)である。ジャンクケースから切り出しそれぞれの規格の穴あけを行い、ATX規格の穴にはマザー固定用の六角ビスを取り付けた。もちろん、PC-88本体への取付けは既存のネジ穴を利用と。


これにより、若干(10mm程度)マザーの固定位置が上がるものの絵麗顔人に固定できた。
次に、HDDとDVDであるが5inchスロットがあるため、比較的簡単に取付けができた。ただし、ホットボンドでアルミのアングル(これは購入)を受け台としてネチョ固定した。DVDは取付け可能ではあるが、無くても困らないから無しで・・・
<丶`∀´>ウェーハッハッハ




まあ、OSインストはUSBメモリから。
問題は、電源である。下の写真1左下側に電源を入れる予定であるが、左側にあるスピーカーの右にあるPC88オリジナルのステーが下側まで延びており、少ないスペースをさらに狭めて入らない_| ̄|○
(上が前面、下が背面)




これによって、現時点での電源組み付けは・・・・\(・_\) (/_・)/置いといて。
まあ予定では写真2(固定もしてなければ、邪魔なステーがあるため1cm程度浮いているのだが)のようにするつもり。ただし、邪魔なPC88のステーを外し代わりにオリジナルの1/3の長さのステーを自作し5inchスロットの受けを支える。これによって、電源がすんなり入り、小さなステーをこれまた自作しケースと固定と!(書くだけなら、何とでも書ける(゚∀゚))難題はステー製作である。切断・曲げ加工を検討しているが、手持ちの道具が貧弱な為とぶっちゃけ面倒!で、この状態で1年以上放置というのが現実である。
(電源取り付けイメージ)




また、最後に背面につけるバックパネルであるが、これが一番やっかいで当然PC88のものは使えない。これも、切断・曲げ加工なのだが繰り抜きが加わり作業量も多い。


材料となる1mm厚のアルミ板は、購入済みであるが・・・
切断してヤスリで調整・・・・気が重い、で放置。


完成予定は、2、3年後か?(いつ出来るんだコレ?(;・∀・))
中途半端な状態で、組込み編はこれで終了~ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
次回は、「半組みでもトリアエーズ、起動テスト編」です。


では、ご機嫌うるわしゅうー|彡サッ

2011年9月16日金曜日

組込み編その1

m9( ゚Д゚) ドーン!と今回は、「組込み編その1:・・・でも、組んでないじゃん! 」である。


前回も書いたが、PC-8801FAのケースは控えめに言っても小さい。ちょうど、今のスリムタイプの大きさである。


ちなみに、PC-8801FAはこんな感じである(既に中身は別物であるが)。




パーツの選定も小型のものを選ばなければ入らない。
ただし、今回は組み込みテスト、間に合わせのパーツで仮組立を行うことにした(本音は、訳の分からん物にお金を使いたくない!だが)。
パーツを買ってから、失敗では目も当てられぬ。
まず、マザーボードはmicroATX規格以下の小型のタイプをジャンクパーツの中から選定した(ATX規格では、話にならんかった)。ま、手持ちにはmicroATXしか無かったのだが。ITX規格のマザーなら更にコンパクトなのであるが、ここは試しに組込むということで・・・しかし、載せてるCPUはSempron・・・(゚Д゚)ハァ?なんじゃこりゃ!こんなもんあったっけ?!
ふう、色々しょうもないもんも貰ってくるから・・・(*´Д`)


次に電源である。ATX電源などもってのほか、SFX電源(microATX規格用)も試したが入らなかった・・・
コンパクトな電源規格では、FlexATX電源、MiniITX電源などあるが、ベアボーンPCから引っこ抜いた規格不明の電源を、これもジャンク。
HDDは、3.5inchの80G(しかもPATAだ)、でジャンクw
DVDマルチは、NEC製!これもジャンク!
メモリもマザーに刺さるDDR400をジャンクから・・・( ゚д゚)アキタヨ…


さあ、パーツは揃った(テストなので、これで良いのであーる)。
先ずはマザーの組込みからであるが・・・・「組込み編その1」と言いながら今回はここでおしまい。本当の組込みは、次回にしよう。乏しいネタをここで使い果たすのは、もったいないのだ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン


次回は、「組込み編その2」
では、ご機嫌うるわしゅうー|彡サッ

2011年9月9日金曜日

ヽ(´Д`;)ノアゥ…また、締切りがやって来た。

正直、コラムの順番は時間の余裕がある春にして貰いたいのだが・・・

今回は、「解体編:とっとけば良かったHG3」である。


さて、我輩は以前に掃除をする為に、カバー程度は空けたことはあるが、今回は、バランバランにする。
カバーを取り外し、FDドライブ、電源、マザーと取り外して梱包をしながら解体である。写真は無いが、現在のマザーと比べると、かなりシンプルな構成である。マザー上には、冷却用FANどころかヒートシンクも無く、当時は冷却する必要が無い、即ち発熱しないと言う事だろう。今時のPCパーツも見習ってほしいところである。なんせ、我輩のメインPCは、気温30℃でダウンする(人と同じくらいには耐えてほしい所ではある)。結局、PC-8801FAのFANは電源についているものだけ。


ま、お蔵入りのパーツ達は置いといて(いつまで保管するかなー・・・動くからなー)、必要なのはケースである。観察すると内部は、ほぼ平面であるが、マザー取付け用のねじ穴部分はかさ上げされており、もちろん現在のATX規格のマザーとのねじ穴も合わない。PC-8801FAは、ケースの厚みが無いため組込めるパーツも・・・PC-486HG3(厚みもあって、結構大柄)捨てずにとっとけば良かったヽ(´Д`;)ノアゥ…。まあ、5inchスロットはDOS/Vのものと大きさは同じなので加工は必要ないが・・・これだけか?使えそうなところはOTZ。また、PC-8801FAのオリジナルパーツ掘削や切断等の加工はやるつもりが無いので、バックパネルも使用できないので保管パーツ扱いである。


コンセプトは「絵麗顔人に組込み」キリリィッである(できるのかー)。


ま、今回はこれくらいで、次回は、「組込み編その1」である。


では、ご機嫌うるわしゅうー|彡サッ

2011年9月2日金曜日

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! また回ってきた・・・・

思ったよりも、早くコラムの順番が回ってきて アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ している我輩である。

・・・ネタは、無い。
が、しかし・・・書かねばならないのである(;´Д`)

と、いうことで途中でほっぽり投げている「PC-8801FA再生プロジェクト」を投込んでみよう。
今回は、「準備編:いっそ死んでてくれたほうが・・・」です。

我輩の最初の愛機となるPC-8801FAは、我輩が中一のときに14インチモニタとセットで15諭吉で購入したものである。我輩の為に実に6年ほどゲーム機(それ以外、一切なし)として活躍してくれた。「再生プロジェクト」と言うものの使うのはガワだけである。中身を撤去し、DOS/Vパーツを組込みメディアサーバーとして使用するのが目的である。

で、まず解体する前にオリジナルPC-8801FAの稼動テストをしてみた(事前に中身を空けてエアーダスターにて清掃済み)。
すでにPC-8801の画像(320×200?)を表示できるモニタは無いので、画像を確認できぬがポチと電源を入れてみる。
ピポ!、お、動いた?ガチャン^2、5inchFDが稼動している音が聞こえ、しばらくしてBGMが流れてくる。キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!これは・・・シルフィード!というか画面は確認できないが正常稼動してる?!20数年前の機械なのに・・・5inchFDも読み込み出来てるし(正直FDのメディアは死んでると思っていたが、なんせペラペラの剥き出しFDだし)。

さすがに稼動しているのは感動的であった・・・で!あるが、それは置いといて解体、解体、解体ーである。骨董品が動いたからと言って何ほどのことがあるか!!!;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン


・・・とは言うものの、完動品の可能性が高いので部品は壊さないように丁重に保管((((((~ ´∀`)~コソコソ…(いっそ死んでいたほうが楽だったのだが)。

ま、今回はこれくらいで、次回は「解体編」である。

では、ご機嫌うるわしゅうー
(今回も誰も見てないから、好き放題、好き放題ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!)

2011年8月26日金曜日

困ったときはバッ○ァリン

最近年のせいか、非常に疲れやすいです。

例えば、夜中寝ないで釣りをするなど、ちょっと不規則な生活を送ると、その翌日にはかなりのダメージがやってきます。まるで二日酔いのような・・・。

そんな時に、なんとか仕事ができるように苦しみを緩和してくれるのがバッ○ァリンです。

頭痛と吐き気でしんどい時にも、バッ○ァリンを2錠飲んでちょっと休めばいつの間にやら痛みが消えています。

風邪でしんどい時にも効果覿面で、とりあえずバッ○ァリン飲んで痛みを和らげている間に好きなことをしていると、風邪でしんどかったことも忘れていつの間にか治っていたりします(もちろん全く効かないときもありますが・・・)


もちろん二日酔いにもバッ○ァリンが有効なので、最近は常に持ち歩くようになりました。中毒(なるのか?)にならないように気をつけないと・・・。

2011年8月19日金曜日

須ノ川海岸

皆さん夏休みはいかがお過ごしでしょうか?

我が家では、お盆休みを利用して愛媛県愛南町の須ノ川海岸というところでキャンプをして楽しんできました。



ここのキャンプ場は珊瑚の綺麗な海が目の前にあり、歩いていける範囲に「ゆらり内海」という風呂(温泉ではない)に安く入れる施設もあり、快適なところです。
使用料金もテント一張り1000円とリーズナブルです。



キャンプでは主にシュノーケリングをして、色とりどりの魚と戯れていました。
今年小学生になった娘もなんだかんだと楽しめたようなのでよかったです。

また、来年も行きたいなぁ。






2011年8月12日金曜日

笠岡干拓地のヒマワリ


 先日の日曜日は、同僚のA君とキス釣りに行き、その帰りに久しぶりに笠岡干拓地のヒマワリを見てきました。



 数年ぶりに行ってみると、いつの間にか道の駅ができていて、ちょうどイベントも開催されていたこともあり結構混雑していました。ヒマワリの方はほぼ満開で、なかなか見応えがありました。

青空のヒマワリも良いですが、そのうち夕焼け空を背景にヒマワリがシルエットになるような写真も撮ってみたいものです。



 ちなみにキス釣りの方は、最大20cmまでが二人で30尾程とまぁまぁの釣果でした。


2011年8月5日金曜日

コウノトリ

皆さん、コノウノトリという野鳥をご存知でしょうか?まぁ名前については誰でも知っていることでしょう。寓話では、赤ちゃんを運んでくることになっている鳥です。






さて、そのコウノトリについてですが、かつては日本中の里地里山で人との共生が図れていました。しかし、明治以降になると乱獲や生息環境の悪化(米作の生産性・効率性の向上と共に、カエルやドジョウ、フナなどの餌となる生き物が減少し、里山生態系の頂点に立ち大食漢であるがゆえに生息場を失っていった)などにより、ついに1971年には国内における野生個体は絶滅してしまいました。


その後、最後の野生個体の生息地であった兵庫県豊岡市では、昭和60年にロシアから幼鳥6羽を導入し、平成元年には初の人工繁殖に成功し、以後毎年繁殖に成功するようになりました。その頃からコウノトリの野生復帰計画が始まり、平成17年からは試験放鳥を実施するようになりました。

※ 詳しくは兵庫県立コウノトリの郷公園のHPを見てください。






さて、そんな歴史のあるコウノトリですが、現在私が住んでいる倉敷市の自然度の高い山に囲まれた田舎に、放鳥された1羽が毎年夏から冬・春にかけて飛来するようになりました。熱心なコウノトリファンの方の努力により、倉敷コウノトリの会(私もほぼ名前だけですが会員になっています)が結成され、我が家から徒歩1分の所にはコウノトリのためのビオトープも作られました。今季もどうやら再び近所に飛来(しかも2羽に増えて)してきているようです。まだ私自身はその姿を確認していませんが、通勤途中に必ずビオトープの前を通るので、その姿を確認することが毎朝の楽しみになっています。

2011年7月29日金曜日

アブ恐るべし

先日、生まれて初めてアブに刺されました。

アブ自体はよく見るし、ハチは警戒してもアブは無視といった感じであまり気に停めていなかったのですが・・・アブはヤバいですね。

刺されたときはそうでもないですが、翌日くらいからメチャメチャかゆい!そして痛い!
うっかり10箇所くらい刺されたもんで、なんかビジュアル的にも大変なことに。

ひどい人は腫れ上がって病院に行ったりするようですが、幸い蚊に刺された時の数倍かゆいというくらいで特に腫れ上がったりしてないので市販薬を塗りつつ様子をみています。

今更のように虫除けの方法を調べたりしているのですが、ハッカ油が良いようですね。
夏場に風呂に入れたりするものだと思っていたので自分的には新しい発見です。

2011年7月22日金曜日

得手不得手

写真を撮り始めて十数年になりますが、被写体は概ね同じで撮り方もあまり変化はありません。

被写体は主に山。季節によって変化する色をいかに撮るかを考えつつあちこち巡ってます。
気が向いたら花とか虫とか撮ったりもします。

結果として使う機材はその目的に特化したものになっていくわけで、レンズはいろいろ持ってるものの広角とマクロのみ。

普段はそれで困らないのですが、極稀に「なんで望遠持ってないんだろ」と後悔するシチュエーションがあります。

具体的にはこういう時。


夜明け前から日が昇るまでの時間帯の色合いが好きなので、写真を撮りに出かける場合は夜明け前からスタンバってる事が多く、なんかいい感じの朝日に遭遇する事がたまにあります。

しかし持ってるのが広角ばっかりなので何度撮っても冴えない構図になってしまいます。


太陽を大写し出来るようなレンズを1本持っておきたいものですね。

2011年7月15日金曜日

趣味と価値観

隣の席のM君とたまに話すネタですが、人の趣味による価値観というものは余人に知る術なく測り難いものです。


例えば手元に10万円あったとしましょう。生活費その他とは切り離して考えていい、本当に何に使ってもいいという10万円です。

あなたなら何に使いますか?


私なら車用の工具やら油脂類/タイヤ、一眼レフ用のレンズ、といったところに使うと思います。
前述のM君であれば、手を出してない新しいジャンルの釣りに特化した釣り道具、又は日頃から行きたがっている長崎県の男女群島まで釣りに出かける算段でも始める事でしょう。
他にイメージしやすいところで当社のメンバーを思い浮かべると、K部長なら最新ガジェットの購入、K君はバイクの装備追加、T部長なら南の方へダイビングに行く算段、といった感じでしょうか。


それらを手にした本人の満足度は非常に高い一方で、他の人が手にした物を見ての感想は「なんでそんな事に10万円も使っちゃうの?」となるであろうというところがこの話のポイント。

普遍的な価値というのも世の中にはあるのでしょうが、結局のところ物事にどういう価値があるのか決めるのは自分自身の心。己の感じる価値は己にしかわからないものです。


ところが楽しみを知ってしまうとそれを人と共有したいと考えるのも人情。ついつい自分本位で自分の趣味について語ってしまうわけです。

私がM君の釣り道具ウンチクにウンザリしている一方、M君は私が熱く語る車の話にはウンザリしていると思われます。



で、この話の結論。

・人の趣味が理解出来ないからといって悪し様に言うのは良くない。自分の趣味も他人から見たら同じようなものだから。

・自分の感じる楽しさが誰にでも理解できると思ってはいけない。趣味について語るときは相手の反応をよく観察しよう


主に自戒を込めた話でしたが、どういう趣味であろうと人に熱く語れるほど入れ込める物があるってのは幸せなことだと思います。
それがなんであれ、本人は絶対楽しいわけですから。

2011年7月8日金曜日

引き続きジムニーの話

困った事に今週もネタがありませんね。仕方ないのでジムニーの話でも書きますか。

「それが書きたいだけだろ?」と言われると否定出来ないのが辛いところですが・・・


現行型ジムニー(JB23系)に関する私見とか書いてみます。
ジムニーは昔からなかなかモデルチェンジしない車種なのですが、現行型はマイナーチェンジだけで既に8型が出ています。


■ JB23-1型~3型
今現在では十数年落ちということになるのでオススメはしにくいのですが・・・この時期の車体にはスズキスポーツ製のチューニングCPUの設定がありまして、それが手に入るならいろいろ面白そうです。「100馬力化キット」といった素敵なアイテムが公式で出てたのはこの時期まで。
ただ、高速寄りのギア設定のため、オフロードでは実質1速しか使えないので少々しんどいという噂を聞きます。
ノーマル状態の1型に乗ったことがありますが、なんというか全ての動作が「もっさり」という印象でした。ローギアード化&スープアップ必須って感じです。
この時期の車体はボンネットとグリルが一体型なので、外観で判断出来ます。

■ JB23-4型
この世代はよく知りません。私が通勤で使ってる駐車場に現物が停まっているのでチャンスがあれば借りてみたいものですが・・・それはさておき。
ボンネットとグリルが分離した現在の外観になったのはこの型からです。
この外観変更に伴い、大径タイヤに履き替えた場合フレームの一部が干渉するようになりました。見えない箇所なので、切断して補強/ハンマーでぶん殴って曲げる/バンプしても当たらないくらいまでリフトアップする等の対応で問題なく(?)大径タイヤを装着出来ます。
2WD-4WDの切り替えをレバーで操作できる(これ意外と重要)のは4型までです。

■ JB23-5型
個人的にJB23の完成形だと思ってます。
ギア比の見直しにより4WDLの2速が実用域になり、オフロードでのパフォーマンスが上がっています。MTについては出足も早く乗りやすいです。
これは改悪と言える修正ですが、2WD-4WDの切り替えがボタン式になり、4WDLへの切り替えに至っては停車した状態でないと機能しません。これ、かなり面倒くさいです。
内装も大幅に変わり、なんというか現代的になっています。ダッシュボード周りのパーツと後部シートについて、5型以降とそれ以前は互換性が全く無いので要注意です。

■ JB23-6型
規制により、5型にヘッドライトレベライザーを追加したもの。その影響で、ライトを交換するタイプのパーツは取付不可になっています。細かいところではハイマウントストップランプと後部座席のヘッドレストが義務化されたので、全てのグレードでそれらが付いています。
当然ながら、基本的な性能は5型と変わりません。
私がJA系から乗り換えた時に買ったのはこの型でした。その後、巻き込まれ事故で全損。7型に乗り換えることになります。

■ JB23-7型
シリンダーヘッドの形状変更によりトルクアップ・・・なんて言われている型ですが、その影響でプラグ形状が変更され、汎用品が使えなくなっています。某雑誌による6型との走行性能比較ではパワーダウンも指摘され「改良」されているのかよくわからない型です。
CPUも新型が導入され、燃焼効率なんかは上がっているんでしょうが既存のCPU関連パーツが全て使用不可に。前述の通りプラグ形状が特殊で熱価を変えることすら出来ません。診断用コネクターの仕様が変更され、そこにつけるアフターパーツの類も全滅(後に対応品も出てきましたが)。
自動車外部突起物規制の適用を受けた事でアフターマーケットの外装パーツの多くが使用不可となり、これ以前には設定があった純正パーツの一部も取付不可となっております。

弄ってナンボの車でこれは痛いです。どうにも楽しめそうにないので私は手放しました。


■ JB23-8型
故障診断装置の搭載が義務化されたことによるマイナーチェンジのようです。
他に触媒を含むマフラーのフロントパイプ形状が変更されているようで、要は低排出ガス化を狙ったのではないかと思われます。実物を見たことないですが動力性能は大きく変化していないようです。
せっかく出回り始めた7型対応の電装パーツが共用出来れば良いのですが・・・どうなんでしょ?
4型で書いた大径タイヤに履き替えた時にフレームの一部が干渉する問題が、この型では解決しているそうです(正確には7型の途中かららしい)。

特に弄るつもりがないのであれば、車体の状態だけ確認しておけばどれを買っても問題無いのですが、いろいろ弄って遊びたいなら4型以前の物、あまり手をかけずオフロードも楽しみたいなら5型がオススメという結論になります。
ついでにJA系との比較にも触れておきますが、普段乗りにも使うのであればJB系を推します。感想には個人差あるでしょうが、JBは何時間乗っていても大して疲れません。乗り心地の差は顕著です。

えーと・・・いくらなんでも好き放題が過ぎている気がするので、次週はもう少しわかりやすいネタにします。

2011年7月1日金曜日

困ったときはジムニーの話

久しぶりにコラムの担当が回ってきたけど特に書くことが浮かびませんね・・・仕方が無いのでジムニーの話でも書きます。

毎回こんなの書いてるような気がしますが・・・


ここ最近、売れる車はハイブリッド/低燃費コンパクト/軽自動車といった状況になっているようで、4月以降は特に軽自動車の販売が伸びているようです。そんな中でジムニーも結構人気車になってきているようです。
いやまあ、そういうの抜きで昔から人気車種ではあったんですが、「オヤジ向け1/1スケールの玩具」という位置づけから若者や奥様向けの「ちょっと人とは違う車」としての色合いが強くなってきているような気がします。

とりわけ目につくのがリフトアップした車体にガチでオフロードを攻めてそうに見える装備&ヒット痕も生々しい旧型ジムニーに20代と思われる若い女性が乗っているというシチュエーション。

想像ですが・・・
→家族からの突き上げで、手をかけてきたジムニーをオヤジが泣く泣く手放す
→何か人と違うのに乗りたい若者がそういうジムニーを中古で買っちゃう
・・・という流れなのかな、とか。

かくいう私も最近になってジムニーを手放したクチです。
理由は前述のように高燃費過ぎるジムニーに家族からの突き上げが・・・・なんてことではなく。
結構新しかったその車体(JB23-7型)は規制の縛りが厳しすぎまして、弄って遊べる余地がほとんどありませんでした。それに嫌気がさして「そんなんやったら売っぱらって古い車体買うわ!」ということで、初回の車検がくる直前に売っちゃいました。
排ガス対策のせいで専用部品化が進んで汎用部品がほとんど使えない、突起物規制のせいでバンパーは勿論、スペアタイヤのマウント方法まで縛りが・・・ノーマルでの性能は上がっているんでしょうが、そういう部分を期待して買う車じゃないんですよね。
ちなみに購入価格と売却価格の差は20万円。ジムニーのリセールバリューは優秀と聞いてはいましたが、これは満足。


現政権の計画では軽自動車にも普通車同様に排ガス基準で課税するとか言っているようですが、本当にそうなってしまうとジムニー乗りには厳しい時代になります。私はそこを逆手にとって、中古車市場に流入するであろう活きの良い旧型ジムニーを選んで買う算段を立てているわけです。

旧型(出来れば2スト/キャブ仕様のSJ30)で色は赤、屋根は幌、当然MT。そういうのを探してます。

2011年6月24日金曜日

味を知ってて食べられないのが辛い

岡山県でよく見られる、私の好きな海産魚介類を列挙します。


メバル、カサゴ、マダイ、クロダイ、キジハタ、ウミタナゴ、

スズキ、アイナメ、クジメ、イカナゴ、マコガレイ、メイタガレイ、

コウライアカシタビラメ、ヒラメ、タケノコメバル、クロソイ、

セトダイ、タチウオ、アナゴ、オニオコゼ、カキ、

マダコ、アオリイカ、コウイカ、シリヤケイカ、カミナリイカ


基本的に食べられる種が好きです。




なお、ガザミ、シャコ、サルエビも好きですが、アレルギーがあるので挙げていません。

2011年6月17日金曜日

基本は大切

衣替えした夏用スーツ、さらに快適に過ごせるようになりました。
どうやら、スーツがいい感じに伸びたようです。
これで、今シーズンもがんばれます!
 


たまに潜水練習をします。
素潜りです。

注意事項は、耳抜きを早めに(痛みを感じる前に)行うことです。
私は痛みの我慢の限界まで行わないことが多いですが、すぐに痛めます。

皆様もご注意ください。

2011年6月10日金曜日

なんとかクリア

潜水用の夏用スーツ、一応着れました。

船上でも、機敏に動けます。

寒くもありません。
 

あとは、スーツを伸ばすか、体を縮めるかです。

2011年6月3日金曜日

着れるのか?

ずいぶん暖かくなってきました。

潜水用のスーツを冬用から夏用に替えようと思います。

メリット:破れにくい。変身が早い(着やすい)。ウェイトが軽くなる。

デメリット:長時間の潜水は、まだ少し寒い。

不安事項:冬場の成長期直後であるので、まだ着れるかどうかが分からない。

2011年5月27日金曜日

不便さを売りに

3月に九州新幹線が博多駅~鹿児島中央駅まで開通した。九州の西周りが大変便利になった。

何故か九州の西側が経済やアクセスが発展する傾向にある。
東側では高速道路は建設中、新幹線は計画もない。西側も東側も気候的には差はないのだが、東側が遅れている。歴史的な影響もあるのであろう。


こうなったら、東側の不便さを売りにするのもひとつのアイデアではなかろうか。たおやかにそびえる山々、たえまなく湧き出る湯の泉、美味を生む里と海(にっぽん再発見より)、温暖な気候等の自然を・・・


今回はセッコクの花を撮ってみました。

2011年5月20日金曜日

あれ、あれ

2、3日前のことがすぐ思い出せない、言葉がすぐ出ないで「あれ、あれ」になってしまう、一度お会いした人だが名前が出てこない、水道の蛇口の閉め忘れ等、かといって何十年前のことを鮮明に覚えている事もある。最近、老化現象が顕著になった。


物忘れ、電気の消し忘れ等の防止に電車で席を立つとき、部屋を出るとき等必ず後ろを振り返る訓練をしている。ただ、身に付いていない。


今回はシャクヤクの花を撮影してみました。

2011年5月13日金曜日

話題

私が行く散髪屋の主人が言っていた事ですが、中高年で初めて店に来られた人へ話題提供するときのキーワードは「孫のこと」、「健康のこと」、「野菜づくり」、この3つに対して、多くの人がヒットする。そこから楽しい会話が始まるとの事、機会があったら試してみてください。


ところで、春先の少雨のためか「たけのこ」が少ない、家の前にある竹やぶの中から毎年3から5本の「たけのこ」を拝借するが、今年2回ほど様子を見に行ったが全くない。
(断っておきますが、盗掘ではありません、里山づくりの一部です)

そうですね、何故か中高年になると春先は口にちょっと苦い山菜を食べたくなる不思議ですね。子供のころは全く食べなかったのに。


今回は「シラン」の花を撮ってみました。

2011年5月6日金曜日

限界集落

今は誰も身内が住んでいない田舎へ月に一度ぐらい空き家とその周囲の掃除に帰っています。

40年前はこの集落に8軒あり、大人と子供合わせて40人ぐらいは住んでいましたが、今は家が3軒、大人が6人(高齢者)に減少しました。正に「限界集落」です。

でも、空き家とその周囲の掃除だけではもったいないので、家の前にある畑を耕し、昨年11月、野菜(高菜、ニンニク、タマネギ)を植えました。先日、高菜を収穫(12kg)し、高菜漬けに挑戦しました。
ニンニクが5月、タマネギが6月ごろの収穫でしょうか。3月にはジャガイモ、4月にはサトイモも植えました。
野菜を植えた後なるべく手間の掛からない(施肥、消毒等)種類、保存の出来るものを選んで植えています。


先日(4月23日)は親父が植えたシャクナゲの花が満開だったので、写真を撮りました。

2011年4月29日金曜日

今さら桜の話。

すでにGWも目の前に迫り先日鯉のぼりを出したトコではありますが、やはり4月のうちに桜の話も触れておこうかと。


今年は3月に大きな出来事があり、全国的な自粛ムードの中、岡山でも春のお祭りがいくつか無くなったわけですが、ちなみにアノ日はうちの長男の誕生日でした。Happy Birthday。
それでも温かくなれば咲くものは咲くもんで、気がつけば家の周囲でも9日前後には満開の花を咲かせていました。


で、これにあわせて週末に子どもを連れてどこかに桜を見に行こうと案を練ろうとした矢先。金曜の晩から長女の様子が明らかにおかしい。熱い。38℃台。しかし本人は寒がっている。まさかの今季2度目のインフルエンザです。流行独り占め。


うちも完全自粛ムードです。まぁこれは致し方なし。
幸い家の前でも桜が賑わっているんでベランダからお花見をすることに。現金なもので、長女もこのときだけはと布団から這い出て桜を見ようとします。高熱でうわごと言うような子はしっかり寝ててほしいんですですがね。



そんなわけで、我が家の今年の花見はベランダから5分で終了。

結局、その後10日近く体調不良を引きずったうちの長女ですが、最近ようやくメシをバクバクと食えるまでに回復。逆に、次の週にはうちの嫁が高熱でダウン。「私はうつらない」と言い張って子どもの残りモノを食べてましたが、そりゃうつるだろ。普通に考えて。







・・・どっかから桜の話じゃなくなりましたが。まぁエエか。