ハードコンタクトレンズをしています。昔は出張の時、水を入れたコップの中に、コンタクトレンズを保存し、枕元に置いて寝ていました。
普段は夜中に目が覚めないのですが、その日は非常にのどが渇いて目が覚めました。丁度よいところに水が入ったコップがあったので、これ飲むと途中で喉を異物が通過する違和感が・・・
数万円の高価な水は、何とも言えない味でした。
ハードコンタクトレンズをしています。昔は出張の時、水を入れたコップの中に、コンタクトレンズを保存し、枕元に置いて寝ていました。
普段は夜中に目が覚めないのですが、その日は非常にのどが渇いて目が覚めました。丁度よいところに水が入ったコップがあったので、これ飲むと途中で喉を異物が通過する違和感が・・・
数万円の高価な水は、何とも言えない味でした。
ある日、いつものように缶酎ハイを呑みながら、こたつで寝てしまいました。
翌朝の冷蔵庫内には、ラップで蓋をした開けてすぐの缶酎ハイがありました。
嫁:「缶酎ハイを開けたんやったら、飲み干すまで寝なさんなっちゃ!もったいない。」
私:「炭酸がきついから、今晩のために開けとったんちゃ!」
嫁:「・・・・」
数日後、私はまた同じことをしてしまいました。
冷蔵庫を開けると、蓋を開けた新しい缶酎ハイが計3本並んでいました。
桜やツツジの花、モミジはきれいですが、朝、山を歩くといろんな生物に出会えます。蛾、毛虫、スズメバチ、野犬、イノシシなど出会いたくないものも多いです。写真は山で見かけた変な生物です。でかいナメクジ、錨型の頭をした生物、フランクフルトがなる草。
朝5時過ぎに起床し、近所の山を1時間歩いています。標高約200mの山です。月10日以上を目指しており、3年ぐらいは継続しました。
9月、10月はさぼり気味となり、少しトーンが落ちてしまったので、新しく登山靴を新調しモチベーションを上げて頑張っています。
写真は11月3日の山道(6時頃撮影)と頂上から見た瀬戸内海(6時45分頃撮影)です。瀬戸大橋も望めます。