昨年の12月、我が家に救世主がやってきました!
その名は…ホットクック!
ご存知でしょうか?
材料と調味料を入れるだけのホットくクッキング♪
材料を切って入れるだけで、あとは放っておけば料理を作ってくれる家電です!
いちいち鍋の様子をチラ見しなくて良いってホント楽です!特に煮込み系の料理!
購入して1カ月ちょっとですが、色々作りました♪
肉じゃがや煮物、カボチャの煮物は20~30分で出来て、味がしっかり染みていて美味しかったです!
チキンと野菜の無水カレーやキーマカレー、放っておくだけで美味しいカレーを作ってくれるし♪
旦那も率先して使っています(笑)ローストビーフを作ってくれました!これも美味でした!
もともと料理好き!な方ではないので、
作らなくて済むのなら作りたくないというのが本音(笑)
しかし、そんな私に色々作りたくなってしまう気持ちにさせてくれたのは、この子です!笑
クックくんが我が家に来てくれたおかげで、本当に助かっています!
皆さんにオススメしたい家電です☆
これからもたくさん頑張ってもらおう!
以上、1月担当のつぶやきは今日で最後です。
お付き合いいただきありがとうございました☆
2020年1月31日金曜日
2020年1月24日金曜日
シンガポール
昨年のGWにシンガポールへ行ってきました♪
マリーナベイサンズに宿泊!(((o(*゚▽゚*)o)))
部屋は広いし、部屋からの眺め良いし、屋上プールも楽しかったです!
マリーナベイサンズ |
マリーナベイサンズ屋上からの眺望! |
屋上プール |
部屋から見える夜景もキレイでした♪ |
屋上プールは宿泊者のみが入れるエリアです。夜は、夜景を見たり、光のショーを観たり。朝は優雅にモーニングを頂きました♪
マリーナベイサンズには一泊だけでしたが、なんだかセレブ気分を味わえた気がして、夢のような日でした(笑)
シンガポールといえば、ベイサンズやガーデンズバイザイベイ!
ガーデンズバイザイベイ |
そしてマーライオン!
あの三大がっかりで有名なマーライオンはなんと工事中!笑
まぁ、知ってて行ったんですけど。
有名なマーライオンは工事中で囲われていました |
しかし、この有名なマーライオンのすぐ後ろにさらに小さなマーライオンがいるんです!
実はシンガポールのマーライオンは全部で6体あるって知っていましたか?
セントーサ島には、どデカイマーライオンがいて、頭の上まで行けるんです!
セントーサ島のマーライオン |
口部分は撮影スポットになっていて、係の人が写真を撮ってくれます。
マーライオンの口からの景色 |
シンガポールは、多民族国家といわれているだけあって、チャイナタウンやリトルインディア、アラブストリートなどなど、それぞれの街で雰囲気が全く違います!なので、いっぺんに色んな国へ来ている感覚になって、楽しかったです♪
リトルインディア |
アラブストリート モスク |
街中やショッピングモールには、日本食のお店や日本語で書かれた看板やメニューなどをたくさん見かけました。海外だけど日本語を見るだけで安心♪
ご飯も色々美味しかったですが、私が一番ハマってしまったのは、カヤトーストです!
シンガポールの定番朝ごはんらしい。パンに塗られたカヤジャムとバターの相性が抜群!結構甘いのですがめちゃくちゃ美味しいんです!
どこのお店で食べても温泉卵が2つ必ず付いてくるのはちょっと無くてもいいんですが(;’∀’)
あまりにも気に入ってしまったので、カヤジャム買って帰りました(笑)家でやっても美味しいけどやっぱり本場の味には勝てない…。また食べに行きたいなぁ~
あと、チリクラブも美味しかったです!
日本からも近いし、日本人に優しい国だし、美味しいものもたくさんあるし♪
また行きたい国です!そしてまたマリーナベイサンズに泊まりたいです(笑)
2020年1月17日金曜日
新婚旅行 その2
さて、新婚旅行で訪れたマルタ島の話の続きです。
印象に残った場所の写真を載せていきます。
やっぱり1番は海!
上から見てもキレイでしたが、遊覧船にのって洞窟近くへ行くと、エメラルドグリーンの海でした!
ここは1番行きたかった海です!シュノーケリングしました♪
船が浮いているように見えるぐらい青く澄み切った海で有名なのですが…
ココへ向かっている途中にスコールにあってしまい、着いた時には海が若干濁ってしまっていました(;´д`)
町並みや建物は日本で見ることがないようなものばかりでした。
マルタ島の首都ヴァレッタは、町全体が世界遺産に登録されています!
内装が金ピカの大聖堂もありました。
散策していると、カラフルな窓の家が立ち並んでいる風景を良く見かけました。
マルタ最大の漁港、マルサシュロック湾には、カラフルな船がたくさん浮かんでいました。ここで開かれるフィッシュマーケットに行ってきましたがなかなか楽しかったです♪
ゴゾ島には、なぜこんな場所に?と思うような所にポツンと教会が建っていました。
ご飯も美味しかったです!
マルタで有名なのはウサギ料理!鶏肉みたいで美味しかったです♪
海に囲まれた島なので、お魚も豊富!お店の前に陳列されていました!
マルタではマグロの養殖もしています。日本のスーパーにもマルタ産のマグロ売っていますよ!
ツアーで行ったわけではないので、どうなるかと思いましたが、路線バスを乗りこなして十分観光することができました♪あと、旦那が英語で会話できていたのでとても助かりました!
おかげでとても楽しい新婚旅行となりました♪(∩´∀`)∩
それでは、また次週!
印象に残った場所の写真を載せていきます。
やっぱり1番は海!
![]() |
青の洞門 |
上から見てもキレイでしたが、遊覧船にのって洞窟近くへ行くと、エメラルドグリーンの海でした!
ブルーラグーン |
ここは1番行きたかった海です!シュノーケリングしました♪
船が浮いているように見えるぐらい青く澄み切った海で有名なのですが…
ココへ向かっている途中にスコールにあってしまい、着いた時には海が若干濁ってしまっていました(;´д`)
町並みや建物は日本で見ることがないようなものばかりでした。
主都ヴァレッタ |
マルタ島の首都ヴァレッタは、町全体が世界遺産に登録されています!
聖ヨハネ大聖堂 |
内装が金ピカの大聖堂もありました。
![]() |
町並み |
ここは猫スポット!カラフルな猫のオブジェがあったり、屋根付きの猫の家があったり。確かにたくさん猫いました♪みんなサイズがデカかった気がします。笑
マルサシュロック湾 |
![]() |
タ・ピーヌ協会 |
ご飯も美味しかったです!
ウサギ料理 |
マルタで有名なのはウサギ料理!鶏肉みたいで美味しかったです♪
海に囲まれた島なので、お魚も豊富!お店の前に陳列されていました!
マルタではマグロの養殖もしています。日本のスーパーにもマルタ産のマグロ売っていますよ!
ツアーで行ったわけではないので、どうなるかと思いましたが、路線バスを乗りこなして十分観光することができました♪あと、旦那が英語で会話できていたのでとても助かりました!
おかげでとても楽しい新婚旅行となりました♪(∩´∀`)∩
![]() |
マルタ最高~♪ヽ(^o^)丿 |
それでは、また次週!
2020年1月10日金曜日
新婚旅行
2018年9月、入籍した月に新婚旅行へ行ってきました♪ヾ(*´∀`*)ノ
5泊6日でマルタ島!
マルタ島?どこ?ってよく聞かれます(笑)
ここです!↓ 赤いピンが刺さっている場所
イタリアの下の方の地中海に浮かぶ島国です!
日本からドバイ経由で16時間ぐらいかかりました。
なぜマルタ?もよく聞かれます。
新婚旅行先を決めた時の条件
★海がキレイ
★ヨーロッパの街並みが見たい
★ご飯が美味しい
★治安が良い場所
★あまり知られていない場所に行ってみたい
たまたま旅番組を見ていて、この条件に当てはまり、ネコが多い島でもあるということで行ってみたい!と思えた場所がマルタ島でした!
ここ行きたい!と旦那に言ったところ、色々と調べて手配してくれました♪
頼りになります!
マルタはマルタ共和国という国で、マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の3つの島と2つの無人島があります。総面積は淡路島の半分ほどらしい。
マルタの観光マップです。これだと分かりにくいかもしれないですが、色々見るところあるんです!
長くなりそうなので、詳細はまた次週!
5泊6日でマルタ島!
マルタ島?どこ?ってよく聞かれます(笑)
ここです!↓ 赤いピンが刺さっている場所
イタリアの下の方の地中海に浮かぶ島国です!
日本からドバイ経由で16時間ぐらいかかりました。
なぜマルタ?もよく聞かれます。
新婚旅行先を決めた時の条件
★海がキレイ
★ヨーロッパの街並みが見たい
★ご飯が美味しい
★治安が良い場所
★あまり知られていない場所に行ってみたい
たまたま旅番組を見ていて、この条件に当てはまり、ネコが多い島でもあるということで行ってみたい!と思えた場所がマルタ島でした!
ここ行きたい!と旦那に言ったところ、色々と調べて手配してくれました♪
頼りになります!
マルタはマルタ共和国という国で、マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の3つの島と2つの無人島があります。総面積は淡路島の半分ほどらしい。
マルタの観光マップです。これだと分かりにくいかもしれないですが、色々見るところあるんです!
長くなりそうなので、詳細はまた次週!
2020年1月3日金曜日
お正月
新年あけましておめでとうございます。
本年もスタッフのつぶやきをよろしくお願いします。
さて、お正月と言えばおせち
実は昨年のお正月に初めておせちを食べました(笑)
お雑煮も。年越しそばも。
なぜかと言うと…
南国にはそのような習慣がないからです!
沖縄で言う おせち はこんな感じ↓
一応、お重に入っていますが、おせちほどの豪華さは無いですね(^^;)しかも一段はすべてお餅!笑
実はこのお重に入った料理、正月だけでなく、お盆やシーミー(お墓参り)など沖縄の特別な行事のときに食べます。年に3回は食べますね(笑)
親戚が一堂に会するお正月なので、お重だけでは足りません。なので、オードブルも注文して食べます。
最近ではオードブルだけというところも多いと思います。
あと、年越しそばは、ソーキそばです!
お雑煮は存在しません。お餅が入ったもので言うと暖かいぜんざいを食べます。
汁物で言うと中味汁(豚の内臓が入った汁物)が代わりになるのかな?これが美味しいんですよね〜( ´∀`)モツが苦手な私でも食べられるんです!
そんな感じで食文化が全然違うので、昨年の年末年始は初めて本土で過ごし、初めてだらけでワクワクだったのを覚えています。
そして、なぜ本土で年越しをしたかと言いますと…つぶやきの担当が回ってくる2年の間にお嫁に行きました!(∩´∀`)∩
昨年同様、今年も旦那様の実家で年末年始を過ごし、美味しいものを食べすぎました(笑)
本土で過ごすお正月も良いですが、故郷で過ごす暖かいお正月と郷土料理が恋しくなる今日この頃です。
本年もスタッフのつぶやきをよろしくお願いします。
さて、お正月と言えばおせち
実は昨年のお正月に初めておせちを食べました(笑)
お雑煮も。年越しそばも。
なぜかと言うと…
南国にはそのような習慣がないからです!
沖縄で言う おせち はこんな感じ↓
一応、お重に入っていますが、おせちほどの豪華さは無いですね(^^;)しかも一段はすべてお餅!笑
実はこのお重に入った料理、正月だけでなく、お盆やシーミー(お墓参り)など沖縄の特別な行事のときに食べます。年に3回は食べますね(笑)
親戚が一堂に会するお正月なので、お重だけでは足りません。なので、オードブルも注文して食べます。
最近ではオードブルだけというところも多いと思います。
あと、年越しそばは、ソーキそばです!
お雑煮は存在しません。お餅が入ったもので言うと暖かいぜんざいを食べます。
汁物で言うと中味汁(豚の内臓が入った汁物)が代わりになるのかな?これが美味しいんですよね〜( ´∀`)モツが苦手な私でも食べられるんです!
そんな感じで食文化が全然違うので、昨年の年末年始は初めて本土で過ごし、初めてだらけでワクワクだったのを覚えています。
そして、なぜ本土で年越しをしたかと言いますと…つぶやきの担当が回ってくる2年の間にお嫁に行きました!(∩´∀`)∩
昨年同様、今年も旦那様の実家で年末年始を過ごし、美味しいものを食べすぎました(笑)
本土で過ごすお正月も良いですが、故郷で過ごす暖かいお正月と郷土料理が恋しくなる今日この頃です。
登録:
投稿 (Atom)